印刷物によっては、フチなしで印刷したい場合もありますよね。
しかし、印刷物は通常だとフチありで印刷されてしまいます。
そこで、フチなしで印刷する方法を紹介したいと思います!
ぜひ参考にしてください♪
フチなし印刷とは、印刷用紙の隅に余白を作らずに印刷する方法です。
用紙の全面を使って印刷できるので、印刷物を見やすくすることができます。
ポスターやチラシなど、インパクトを出したいものを印刷する時におすすめです。
複合機でフチなし印刷ができるかどうかは、機種によって異なります。
しかし、基本的にレーザー複合機ではフチなし印刷ができないことが多いです。
理由は、レーザーの印刷方法に起因します。
レーザーでは、静電気を使って感光ドラムのトナー(インクジェットで言うインク)を紙に吸着させます。
フチなし印刷では、インクを用紙の外側まではみ出して噴射する必要があるため、それをレーザー複合機で行うと、静電気を起こすユニットにトナーが引き寄せられて、トナーがユニット内に蓄積されてしまいます。
そうなると、ユニット内がトナーで汚れて故障の原因になってしまいます。
トナーの特性により、フチなし印刷ができないものが多いのです。
一方、インクジェット複合機なら基本的にフチなし印刷ができます。
インクジェットでも、インクを用紙の外まではみ出して噴射することになるので、レーザーと同じことが起きて故障の原因になってしまいます。
しかし、インクジェットではインクが落ちる部分にスポンジを置くことで、はみ出したインクがしっかり吸収されて飛び散らないようにできます。
この方法により、フチなし印刷ができるものが多いのです。
なお、機種によっては対応していない場合もあるので、事前に確認してみてください。
今持っている複合機がレーザーの場合、フチなし印刷ができない機種かもしれません。
しかし、設定することでフチなし印刷に近い印刷ができます。
次の項目でその方法を紹介するので、ぜひ確認していってください。
インクジェットでフチなし印刷をするには、プリンタードライバーやアプリケーションソフトでの設定が必要です。
【印刷設定の変更方法】
フチなし印刷の場合、基本的に普通用紙では印刷できず、光沢紙か写真用紙になるので確認してください。
キヤノンのインクジェット複合機でのフチなし印刷の設定方法を紹介します。
レーザーでも、フチなし印刷に近づける方法があるので紹介します。
プリンタードライバーの設定にある「余白」の部分を0㎜に近づけることで、余白を最小限に抑えることができます。
余白をどこまで詰められるかは機種によって異なります。
余白を0㎜にすると印刷物の端が切れてしまう可能性もあるのでご注意ください。
なお、機種によってはプリント領域を変更することで余白ギリギリまで印刷できるものもあります。
ここでは富士フイルムBIの設定方法を紹介しておきます。
印刷した後に、印刷物にトンボを付けてそれに沿って断裁するという方法です。
トンボとは、印刷物の断裁位置やインクの刷り位置を合わせるための目印となるマークのことです。
余白多めに一回り大きいサイズで印刷し、トンボを付けて断裁することで、フチなし印刷と同じような見た目にすることができます。
フチなし印刷をしたいのに、余白ができたり印刷が切れてしまったりすることがあるかもしれません。
何か原因があるはずなので、次の部分を確認してみてください。
上記でもお伝えしたように、フチなし印刷に対応していない機種もあります。
プリンターの取扱説明書やウェブサイトを確認して、対応の可否をもう一度確認しましょう。
プリンタードライバーの設定で、フチなし印刷にチェックが入っているか、余白が0㎜に近くなっているか、プリンター領域が拡張になっているかを今一度確認しましょう。
設定変更後にOKを押し忘れた可能性もあります。
ちゃんと設定されているのに印刷できない場合は、プリンタードライバーを最新版にアップデートするか、再インストールしてみてください。
フチなし印刷に対応していない用紙を使用していないか、用紙が正しくセットされているか確認してください。
フチなし印刷の場合は、光沢紙やフォト用紙を使用するのがおすすめです。
用紙が傾いていないかもチェックしましょう。
複合機の設置場所が悪く、斜めになっていたり下に異物が挟まって稼働の際に動いてしまったりすると、印刷物にも影響が出てしまいます。
複合機は水平で安定した場所に設置できているか確認してください。
PDF編集ソフトであるPDF elementを使えば、PDFデータをフチなし印刷できます。
コンビニの複合機はレーザー複合機のため、基本的にフチなし印刷ができません。
上記で紹介したフチなし印刷に近づける方法を利用しましょう。
設定することでフチなし印刷ができます。
Wordで作成する前に設定を行ってください。
フチなし印刷をすることで、よりおしゃれなポスターやチラシを作ることができます♪
対応しているか確認が必要ですが、ぜひフチなし印刷を利用してみてください。
オフィ助では、複合機のリース契約をメインに行っています!
シャープ・京セラ・リコー・富士フイルムBIなど、さまざまなメーカーを取り扱っているので、お客様の要望にあったピッタリな複合機をご提案できます。
機能も金額も、しっかり相談させていただくので、押し売りのようなことは一切致しません!
少しでも気になれば、お気軽にご連絡ください。