別の記事でフリーアドレスについて話しました。
しかし近年、フリーアドレスよりも画期的で、社員の仕事環境を豊かにすることを目的にしたABWという働き方が注目されています。
ABWとは何なのか、フリーアドレスとの違い、導入事例についてご紹介していきます。
ABWとは、Actibity based workingの略で、仕事内容に合わせて働く場所を変えることが出来る働き方です。
オランダのVeldhoen社が、社員のより良いパフォーマンス発揮のために導入したのがきっかけとなり世の中に広まっていきました。
集中したい時は自宅やカフェで、上司と相談したいときはソファで、会議の場合は仕切りの付いた部屋で。など、自分がその時一番効率よく仕事をできる環境を選ぶことができるのです。
では、フリーアドレスとの違いはどこにあるのでしょう。
簡単に言うと、フリーアドレスはオフィスのコスト削減を目的で、社内の自由な場所で仕事をするというワークスタイル。
対してABWは従業員個人の環境作りを目的としていて、社内・社外関係なく、自分が仕事に集中できる場所を自由に選べるというワークスタイル。
という違いがあります。
フリーアドレスは営業の多い会社に向いており、事務や技術職の人は不便に感じるものです。
しかしABWは、必要に応じて自宅や外のカフェで仕事ができるため、クリエイターの人や事務の人も働きやすい環境を得ることができるのです。
そう考えると、ABWの方が自由で先進的な働き方でいいですよね♪
フリーアドレスについて詳しく知りたい場合は、フリーアドレスとは?特徴や失敗する原因と対策をご紹介
をご覧ください。
オフィススペースの削減や、生産性の向上、マネジメントのしにくさ、導入コストがかかるという点はフリーアドレスと同じでしょう。
しかし、ABWはさらに自由な働き方ができるため、フリーアドレスとは異なるメリット・デメリットが出てきます。それらを紹介したいと思います。
社内だけでなく自宅やカフェで働けるため、育児や介護で会社に来られない人も通常の仕事がこなせます。
それにより、ライフイベントによる離職がなくなります。
ワークライフバランスがとれ、働く場所は自分で決められるとなると、従業員の「必ず会社に行かなければならない」というストレスも軽減され、心と体に余裕ができます。
グローバル総合不動産グループのGoodmanでは、ABWによる働き方の変化により質の高い人材を引きつけ、離職率の低下にも繋がったそうです。
やはり仕事をする上で環境は重要な部分なので、そこが改善されると会社への不満も減り、離職率も下がります。
今はライフバランスがとれる会社への需要が高まっているため、ABWを導入している会社は魅力があり入りたい人がたくさんいるでしょう。
そのため、優秀な人材も取り入れやすくなります。
会社に来なくてもよくなるため、「私はこの会社の一員だ」という意識が薄れます。
そうすると、モチベーションが下がってしまい、仕事のクオリティにも影響が出てしまいます。
そうならないよう、定期的に1on1を行って不安や不満を吐き出させたり、会社に来る日を作って社員とコミュニケーションをとる時間を作るようにしましょう。
上司と部下がすぐにコミュニケーションがとれる位置にいないため、相談しにくかったり上司は部下の働きぶりを見ることが出来ません。
また、社外で働いている場合、従業員同士のコミュニケーション機会も少なくなって会社に来にくくなる人もいるでしょう。
そうならないよう、やはり定期的にコミュニケーションの場を提供することでそういったマイナス要素も減るはずです。
ABWを導入している企業はどのくらいあり、どのようなオフィスを持っているのでしょう。
早速ご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
イトーキの目指す働き方が、ABWのものと一致したため導入。
創始者Veldhoenの知見に基づき、10の活動に分類しているようです。活動は以下の10個です。
※この10の活動は、Veldhoen+Company社の研究により作られた考え方です。
イトーキでは、特別な設備が必要な専門作業場を除く9つのワークスペースをオフィス内に用意しています。
出典:イトーキホームページ
上の写真のように、二人で一つのモニターを見ながら打ち合わせを行えるスペースが1人用スペースと共に人気があるようです。
ここは、1人の集中スペースと、リラックスルームです。数時間集中して仕事を行い、15分ほど休憩をはさむことで、より効率よく仕事をこなすことが出来ます。
やはり、休憩をとれる場所は大切ですよね!
画像出典元:イトーキホームページ
こちらの部屋は、2,3人で会議や面談を行う際に使うスペースです。扉が閉められるため、周りの音や人の往来を気にせず集中して話し合いを行うことが出来ます。
とっても働きやすそうな空間で、会社に行くのが楽しくなりそうですね♪このようにイトーキでは、従業員が働きやすい環境を提供し、生産性の向上を図っています。
ハウス食品グループは、「働き方改革」を促進し、適材適所で仕事ができる空間を提供するためにABWの考え方を取り入れました。
立って仕事をできる場所、その隣にはミーティングが出来る場所を設けているようです。
すぐに集まって会議やミーティングができるスペースは、仕事の効率を上げてくれますよね。
スタンディングスペースは、少し作業をしてすぐに出なければいけない場合に重宝されているようです。
画像出典元:コクヨホームページ
これは会議室ですが、少し趣向を変えてあります。
会議室の床や椅子に色を入れることで、視覚を刺激し「活発な会議」を行えるようにしています。
その他にも、ペパーミントカラーを取り入れた「集中の会議室」、ウコンカラーを取り入れた「発散の会議室」も用意されています。
視覚を刺激することで作業効率を良くするなんて、すごく斬新で面白い考え方ですね。
これはどの会社でも取り入れやすいと思うので、ぜひ真似してみて下さい♪
まさに適材適所を考えた空間の使い方をしていますよね。
他にも集中スペースや交流スペースなどがあり、仕事内容に合わせて働く場所を変えられるようになっているようです。
アメリカロサンゼルスに本部がある世界最大の事業用不動産サービス。
快適で機能的なオフィスを表彰する「日経ニューオフィス賞」を受賞しています。
普通のミーティングを行えるだけではなく、テレビ会議向きでもあるスペースです。
大きなモニターが設置されているため、プレゼンを行うこともできるようです。
こちらは、扉のない開けた会議室です。
壁は3面ホワイトボードになっているため、壁にそのまま書くことができ効率的に話し合いを行うことが出来ます。
この画像のように、一人で仕事するにも適しています。
画像出典元:みんなの仕事場
ここは「クワイエットスペース」と言って、話すのがNGの場所です。
それぞれ集中して仕事をするための場所なので、集中ルームも多く設置されています。
ここには電話対応を行うための個室も用意されています。
ABWは、フリーアドレスを進化させたワークスタイルです。
そのためか、フリーアドレスより導入している企業がまだ少ないようです。
オフィス内の工事を行うにもかなりの費用がかかるので、やはりなにも準備せずに実行すると失敗する恐れがあります。
しかし、フリーアドレス・ABWの導入は、従業員の仕事効率をアップさせ、ライフバランスを整える手助けになります。
ABWを知ったこの機会に、導入を検討してみてはいかがでしょうか♪