コンテンツを書く上で、SEO対策が必要不可欠です。
しかし、SEO対策はしっかりやり方を考えないと上手くいきません。
検索結果の上位に表示されるには、中と外で工夫する必要があるのです!
今回は、SEO対策方法を簡単にご紹介していきます♪
SEOは「検索エンジン最適化(Seach Engine Optimization)」の略で、自分のwebページをGoogleやYahooなどの検索エンジンで上位に表示させるために行う施策・工夫のことです。
ユーザーが知りたい情報を的確に提供しており、見やすいサイトであれば検索エンジンの評価が高くなり検索上位に表示されやすくなります。
また、自然検索でクリックされた場合、問い合わせに繋がりやすくなるのもメリットです。
なぜSEO対策が必要なのでしょう。
それは、自分のサイトを多くの人に知ってもらい、最終的には問い合わせに繋げるためです。
サイトを作りたての時は、誰にもその存在を知られていないのでクリック率も問い合わせ率もかなり少ないです。
しかし、そのサイトで「情報に信頼性があり多くの人が欲しがっている内容」の記事を挙げたらどうでしょう。
検索エンジンが質の高い記事だ!と判断し、検索上位に表示してくれるようになります。
そうすると、関連キーワードで検索してきたユーザーの目にとまって記事を読んでくれるので、サイトを認知してくれます。
これを繰り返すことで、サイトの知名度はどんどん上がっていき、訪問したユーザーはサイトの運営会社を信頼して問い合わせをしてくれるのです!
サイトの知名度を上げ、最終的に問い合わせ数を増やすためにSEO対策は必要不可欠なのです。
なぜSEO対策をする必要があるのかは理解してもらったと思うので、次はそのやり方についてです。
SEO対策は、いろいろな部分の対策を組み合わせることで結果的に検索エンジンに評価されるコンテンツを作ることが重要です。
これからご紹介する対策方法を全て行うくらいの意気込みで呼んでくださいね♪
実は、SEO対策はGoogleの検索エンジンだけ気にしていればいいのです。
理由は2つあり、1つは日本ではGoogleでの検索率が一番多いからです。
下のグラフは日本のパソコンとスマホでの検索エンジンのシェア率を表したものです。
【パソコンの検索エンジンシェア】
【スマホの検索エンジンシェア】
見ていただければ一目瞭然ですが、Googleのシェア率が圧倒的に高く、Googleでの上位表示がとても重要であることが分かります。
2つ目の理由は、Yahooは2011年からGoogleの検索技術を利用しており、検索結果がGoogleとほぼ同じだからです。
つまり、Googleの検索エンジン対策をしていれば、自然とyahooでも上位表示されるということです。
SEO対策を行う側としてはGoogleとyahooで別々の対策をする必要がないので楽ですよね♪
それではSEO対策の本題に入っていきましょう。
まずはキーワード選びです。
ユーザーが検索しそうなキーワードを考えて記事の中にちりばめることが大切です。
キーワード選定をする際のポイントは4つです。
例えば「SEO対策」でキーワードを探す場合、キーワードツールを使って候補を出して、上位表示できそうなキーワードを絞ります。
第三者の生の声を聞くことで、ユーザーが実際に必要としている情報は何なのかがより具体的になることもあります。
また、上位表示されているサイトのタイトルや中身、構成を参考にするのもいいです。
検索エンジンが高く評価しているということなので、参考にすると上に上がりやすくなります。
あまり競争率の高いキーワードを選ぶと、内容がかなりしっかりしていない限り上位に上がることはできません。
なので、「穴場だけど必要な情報」を選択することが重要です。
次はタイトルです。ユーザーはタイトルを見て自分が欲しい情報が載っていそうか判断するので、ここも重要な部分です。
タイトルには記事の内容に沿ったキーワードを入れましょう。
先程選定したキーワードを使うと、上位に表示されやすくなります。
タイトルを考える際も、上位表示されている記事のタイトルを参考にするとよりスムーズに決定できると思います。
SEO対策の一番の方法は、良質なコンテンツを作成することです。
しかし、いくら良質な記事を書いたとしても、検索エンジンに評価されなければ検索上位に表示されず、ユーザーに見てもらえません。
内部対策は、検索エンジンに良質なコンテンツであると伝えるための対策なのです!
内部対策で重要なのは、クローラー対策です。
クローラーとは、検索エンジンのデータベースにwebサイトの情報を集めるロボットのことです。
這う(クロール)ように情報を集めることからクローラーと呼ばれており、クローラーがサイト内を巡回しやすいかどうかの指標がクローラビリティです。
クローラビリティを高めるために必要な対策方法は以下の4つです。
クローラーは情報を集めるのが仕事ですが、webページは膨大な量あるので見つけられない場合もあります。
クローラーに見つけて貰えないと、良質なものでも上位表示されません。
そこで、サイトマップの送信を行ってGoogleにページの存在を見つけて貰いやすくなるのです。
内部リンクは検索順位にかなり影響します。
内部リンクとは、同じサイト内のページ同士を繋ぐもののことをいいます。
順位を上げたいページを他の記事に内部リンクとして貼れば、そのページが検索エンジンのデータベースに収集され、ページの評価が高まります。
しかし、同じページに内部リンクを貼りすぎると、不自然な誘導になりかえってユーザーや検索エンジンの評価を下げてしまう要因になるので注意しましょう。
パンくずリストとは各ページに設置するリンクのことで、ユーザーがサイト内の現在地を把握する時に役立ちます。
パンくずリストはリンクにもなっているため、現在のサイトに行きつくまでのページリンクを張ることで検索エンジンにサイト構造を伝えることにもなり、クローラーに認識されやすくなるようです。
検索エンジンはロボットなので、画像よりもテキストの方が内容を理解しやすいという特徴があります。
そのため、ユーザーが見やすいようにと画像を沢山貼っても検索エンジンの評価は良くないから順位が上がらないという現象が起きます。
また、画像が少ない方が読み込み速度も速く、検索エンジンとしては評価に値するのです。
「それでも分かりやすいように画像をたくさん入れたい!」という場合は、画像圧縮ツールを使って画質を落とすことで読み込み速度を早くするという方法があるので、試していてください。
今やスマホを使用していない人はごくわずかです。
そんな世の中で、パソコンよりもスマホで情報を検索する頻度も増加してきています。
そのためGoogleは、2018年3月に「モバイルファーストインデックス(モバイル版ページの評価に応じて検索順位を決める仕組み)」を本格始動することを発表しています。
そのため、スマホで見にくいサイトやページは評価されません。
いくら良質なコンテンツを提供していても、スマホで見れなければ意味がないので、その点は特に注意してください!
記事を挙げて終わり!ではいけません。
世の中の情報は日々変わっていくものなので、記事内の情報もしっかり最新のものに更新していかなければ、検索エンジンからの評価も下がってしまいます。
やはり最近更新された情報は新鮮な物であり、検索エンジンにとってもユーザーにとっても信頼性のおけるものです。
そのため、こまめに情報が新しくなっていないか確認し、記事の内容を更新していきましょう。
また、記事の内容を付け足していくのはいいですが、更新を稼ぐために一文字変えるなどの無意味な更新を行い続けると検索エンジンに不正とみなされて順位を下げられてしまう可能性があります。
そうならないように、追加するならちゃんと情報を付け加えるようにしてくださいね。
外部対策とは、内部対策とは反対に外部のサイトから評価されるようにする工夫です。
やはり第三者から評価されるサイトは信頼が高く、検索エンジンからも評価されます。
外部からの評価を集めるには、やはりコンテンツの質を高めることが重要です。下手な小細工はせず、真にニーズのある記事を書きましょう!
いかがだったでしょうか。SEOの基本的な対策方法をご紹介しました。
今回の内容を簡単にまとめると以下のようになります。
SEO対策は、作る前もそうですが作り終わってからも重要なものです。
また、いくら上で書いた対策を行っても記事の内容が薄かったら上位に挙がってくることはありません。
記事内容以外の施策も大切ですが、記事自体もしっかり情報収集をして、オリジナリティと信頼性のある素晴らしい記事に仕上げましょう!