【中古は要注意】コピー機・複合機の部品保有期間とは?過ぎた場合どうすればいいかなども解説

コピー機・複合機を長期間使っていると、トラブルが起きて修理が必要となる場合があります。

しかし、メーカーに部品が残っていないと修理をしてもらえないのです!

そうならないために知っておくべきなのが「部品保有期間」です。

 

部品保有期間とは何なのか、ここで解説していきたいと思います。

 

部品保有期間とは

部品保有期間とは、機器の修理をするために必要な部品や消耗品を保管しておく期間のことです。

コピー機・複合機に限らず、冷蔵庫や電子レンジ、ミキサーやラジオなど様々な家電に設けられています。

 

家電製品は長年使っていると故障リスクが高まるため、修理する部品をメーカーで保管しているのです。

しかし、販売終了した商品の部品をいつまでも持っているのはメーカーの負担が大きいため、公益財団法人「全国家庭電気製品公正取引協議会」の製造業表示規約によって部品保有期間が定められているのです。

部品保有期間は「製品の製造が終了してからの年限」となっており、製品によって保有期間は異なります。

 

なお、法律の定めはなく、各メーカーの基準で保有期間が決まります。

 

主な家電製品の部品保有期間を表にまとめたので参考にしてください。

製品名 期間 製品名 期間
冷蔵庫 9年 電気ストーブ 6年
電子レンジ 8年 エアコン 9年
カラーテレビ 8年 洗濯機 6年
アイロン 5年 トースター 5年
ミキサー 6年 電気コタツ 6年

 

コピー機・複合機の保有期間はどのくらい?

コピー機・複合機の部品保有期間は、製造終了後7年間または販売終了後5年間です。

メーカーの公式ページにて、販売終了製品や修理対応期間などが定められているので、長年同じコピー機・複合機を利用している場合はこれを機に部品保有期間を確認しておきましょう。

 

部品保有期間が過ぎてしまったら・・・

部品保有期間が過ぎてしまうと、故障しても修理することができなくなってしまいます。

メーカーによってはたまたま在庫が残っていたという場合もあるので、直接メーカーに修理依頼を出してみるといいでしょう。

 

メーカーに修理依頼を出しても「部品がなくて修理できない」と言われた場合は、諦めて新しい機器を導入しましょう。

保管している部品にはトナーなどの消耗品も含まれるため、部品保有期間を過ぎるとトナー交換もできなくなる可能性が高いです。

 

トナーがなければ印刷ができなくなるので困りますよね。

急にそのような事態に陥らないように部品保有期間を早めに確認しておき、販売終了後の行動を決めておきましょう。

 

新しい機器は古いものより機能が豊富で処理も早いので、燃費が良く作業効率もアップするでしょう。

そう考えると、古いものを修理し続けるより新しいものにした方がコストパフォーマンスが高い気がします。

 

長持ちするコピー機を選ぶには

部品保有期間が決まっていていつかは手放さなければいけないとしても、高いお金を払うのでできるだけ長持ちさせたいですよね。

そこで、長持ちするコピー機の選び方をご紹介します。

 

自社の印刷枚数に合った機器かどうか

自社の印刷枚数を把握して、印刷頻度に合ったコピー機・複合機を選びましょう。

月3000枚印刷するのに月1000枚以下の印刷を推奨している機器を導入してしまうと、機器のキャパシティーを超えて印刷することになるので寿命が短くなってしまいます。

 

月間印刷枚数は1日の印刷枚数×営業日数で出るので、計算してみてください。

1日の印刷枚数を細かく把握するのは難しいと思うので、コピー用紙の束(500枚)がどのくらいなくなるかで割り出してみてください。

 

安さだけで選ばない

業務用のコピー機・複合機は高い買い物なので、できるだけ安く導入したいと思うのは当然です。

しかし、安さだけで機種を選ばないようにしてください。

 

上記でも言ったように、印刷枚数と機器のスペックが見合わなかった場合寿命が短くなりますし、機能が足りずにオプションをつけることで割高になる可能性があります。

機能が見合っていて尚且つお得に導入できるものを比較して選びましょう。

 

中古コピー機は要注意!

コピー機・複合機は中古でも購入やレンタルができます。

中古は通常より安く導入できる分、機種が限られていたり部品保有期間が短かったりとデメリットも多いです。

既に販売終了している製品だと、修理可能な期間が短いため故障したら修理してもらえないリスクもあります。

 

あまり印刷しない+短期間しか使わないのであれば、コピー機・複合機をレンタルする方がお得です。

使用頻度や使用期間に合わせて導入方法を選択してください。

 

インク詰まりや紙詰まりなどのトラブルを起こさない

プリントヘッドのインク詰まりや紙詰まりは故障の原因になり、コピー機・複合機の寿命を短くします。

定期的なメンテナンスをすることでこのようなトラブルは起こりづらくなります。

 

ここからは、コピー機・複合機を長持ちさせるためのメンテナンス方法を紹介していきます。

ぜひ参考にしてください。

必見!長持ちさせるメンテナンス方法

設置場所に気をつける

メンテナンスではないですが、コピー機・複合機を長持ちさせる上で設置場所の環境は大事です。

  • 湿気や直射日光を避けられる場所に置くこと
  • 水平に置くこと

この2つに当てはまる場所に置くことで複合機を長持ちさせることができます。

 

ガラス面やカバー裏を拭く

印刷をするガラス面やカバー裏にはホコリが溜まったりインクがついたりして汚れやすいです。

放置しておくと印刷時に擦れやにじみが生じやすくなるので、無駄な印刷をなくすためにも定期的な掃除を行ってください。

アルコールスプレーをして乾いた布で拭き取るといいでしょう。

 

給紙ローラーを掃除する

給紙ローラーも、印刷時に必ず使う部分なので汚れが溜まりやすいです。

放置すると紙詰まりが起こったり印刷物にインクがついてしまったりするので、こちらも定期的なメンテナンスが必要です。

水を含ませた布でローラー全体をふき取り、最後に乾いた布で水分を拭き取りましょう。

 

用紙もしっかり保管する

用紙は水分を含むと紙詰まりを起こしたり文字が滲んだりしてしまいます。

用紙を保管する際は、除湿剤と一緒に包装紙で包んだり、湿気が少ない場所でケースに入れて保管するようにしましょう。

なお、給紙カセットに長く入れておくと湿気を含んで印刷時に紙詰まりが起こってしまうので、給紙カセットにも除湿剤を入れておくことをおすすめします。

 

電源を入れたままにする

複合機には湿気を除去する機能が備わっているため、電源を切ってしまうとその機能が使えず湿気の影響を受けやすくなってしまいます。

湿気による故障を防ぐためにも、複合機の電源はなるべく消さないようにしましょう。

 

電源をつけたままにするメリット・デメリットは以下の記事で紹介しているので、電源をつけたままにするのが不安な方はぜひご覧ください。

コピー機・プリンターの電源はつけっぱなしで平気??常時ONにするメリットデメリットを解説
プリンターやコピー機は、使用頻度が高いものだと思います。 そのため、毎回電源を切っていると手間がかかるため電源を入れっぱなしにしている会社も多いのではないでしょうか。 しかし、電源を入れっぱなしにしておくのは機械に悪影響はないのか心...

 

部品保有期間に注意して導入しよう

今回はコピー機・複合機の部品保有期間について説明しました。

 

今回の内容をまとめると、

ここがポイント
  • コピー機・複合機には部品保有期間があり、過ぎると修理できない
  • コピー機・複合機の部品保有期間は5~7年
  • 保有期間が過ぎたら新しいものを導入した方がいい
  • 自社にあった機種を選ぶことや定期メンテナンスをすることで長持ちさせられる

以上のようになります。

 

部品保有期間は買い替え時の重要な指標なので、導入後に必ず確認しておきましょう。

 

初期費用が安く済むリース契約がおすすめ!

「修理してもらおうと思ったら部品保有期間が過ぎてた…」

「新しく買わないといけないけど、急な故障で費用を用意できていない」

こんなお悩みがある方は、リースがおすすめ!

 

リースであれば、初期費用を安く抑えながら新品のコピー機・複合機を導入できます。

また、保守契約があるためメンテナンスや修理などを一定料金で何度でもやってもらえます。

自分でメンテナンスするのを忘れてしまっても、業者が定期メンテナンスをしに来てくれるので安心して使用することができます。

初期費用を抑えて導入したい人はぜひリースをご検討ください♪

 

オフィ助では複合機のリースを行っております。

まずはお客様のご要望と導入環境をヒアリングし、貴社にピッタリの複合機を提案させていただきます。

複数メーカーの複合機を取り扱っているので、必ず会社にピッタリのものが見つかります!

まずはお気軽にお問合せください。

 

offisuke6