基礎知識お役立ち情報

ビジネスで使えるメラビアンの法則とは?第一印象が大切?わかりやすく解説

「メラビアンの法則」というものを聞いたことはあるでしょうか。

コミュニケーションスキルに関する法則ですが、これはビジネスでも活用することができるのです!

ぜひここでメラビアンの法則について知っていってください。

 

メラビアンの法則とは

メラビアンの法則 とは

メラビアンの法則は、1971年にカルフォルニア大学の心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念のことで、人と人がコミュニケーションを取る際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の比率で相手に影響を与えるという心理学上の法則です。

 

「3Vの法則」とも呼ばれ、日常のコミュニケーションやビジネスで利用されています。

 

重要な3つの要素

メラビアンの法則では、「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3要素が重要です。

 

視覚情報

コミュニケーションにおいて半分を占める視覚情報は、相手の表情・目線・しぐさなど、見た目から受け取る情報のことです。

言語化が難しい場面でも表情で伝えたり、表情もつけることで言葉に信憑性を持たせたりすることができます。

 

聴覚情報

相手の声の大きさやトーン、話すスピードなど、耳から受け取る情報のことです。

「大丈夫」と言っていても、声のトーンや大きさで疲れていることが分かったりしますよね。

 

そのように、言葉では伝えられない気持ちを声に乗せて伝えることができます。

 

言語情報

相手の話している内容や言葉など、言語として受け取る情報のことです。

言葉で伝えることで明確に意思や考えを伝えることができます。

 

視覚情報や聴覚情報のことを「非言語コミュニケーション」と言い、言語情報のことを「言語コミュニケーション」と言います。

メラビアンの法則では、視覚や聴覚などの非言語コミュニケーションが言語コミュニケーションよりも重要視されていると伝えています。

 

だからといって言語情報が要らないわけではなく、3要素がバランスよく構成されていることが重要だということを覚えておきましょう。

 

メラビアンが行った実験内容は?

メラビアンが行った実験は2つあります。

 

1つ目の実験

「maybe(そうかもしれない)」という言葉を様々な口調や表情で言われた場合、どのような印象を与えるかという実験です。

やわらかい口調で言われた時よりも強い口調で言われた時の方が強い説得力を与えることができたという実験結果がでました。

 

2つ目の実験

被験者に「好き」「嫌い」「普通」からイメージした言葉を3つずつ、合計9つずつ選んでもらいます。

その9つの言葉をそれぞれ「好き」「嫌い」「普通」を連想させる声色で録音します。

そして、その9つの言葉に対して「好き」「嫌い」「普通」を連想させる顔写真を1枚ずつ用意します。

被験者に顔写真を見ながら録音した音声を聞いてもらい、どんな印象を感じたかを質問しました。

 

その結果、言語情報・聴覚情報・視覚情報が一致しない場合は視覚情報が最も優先され、その次に聴覚情報、言語情報の順で優先されることが分かりました。

これがメラビアンの法則の元となった実験です。

 

メラビアンの法則でよくある誤解

メラビアンの法則 誤解

メラビアンの法則を表面上で受け取ってしまうと、「人は、話の内容よりも視覚や聴覚情報で他人を判断する」と勘違いしてしまう人もいます。

 

しかし、それは誤解です。

メラビアンの法則では、話す内容が大切なのは前提として、見た目や話し方に気をつけることで話に説得力をつけることができるということを伝えたいのです。

 

メラビアンの法則の具体例

不安そうな顔で説明をする

いくら説明が分かりやすく正しいことを言っていたとしても、不安そうな顔と小さな声で話されたら説得力がまったくないですよね。

自信たっぷりの顔でハキハキ話されたら、その分内容の説得力も増すのです。

 

つまらなそうな顔で「楽しい」という

いくら楽しいと伝えていても、つまらなそうな顔をしていたら相手もいい気分がしませんよね。

やはり言葉だけで説得力を持たせるのは難しく、表情や声色がセットになるからこそ納得することができるのです。

 

メラビアンの法則を使ったコミュニケーションのポイント

メラビアンの法則 ポイント

メラビアンの法則から分かるコミュニケーションのポイントは、次の3つです。

 

  • 表情やボディランゲージを活用する
  • 声に抑揚をつけて話す
  • 誰にでも伝わるよう分かりやすく説明する

詳しく見ていきましょう。

 

表情やボディランゲージを活用する

メラビアンの法則の実験でも分かるように、話す内容と表情が合っていないと伝えたい感情を正しく伝えることができません。

 

何か話をする際は、話す内容に合った表情やボディランゲージをすることで伝えたいことを正しく伝えることができます。

話に説得力を持たせることもできるので、表情とボディランゲージでの表現も行うようにしましょう。

 

声に抑揚をつけて話す

声のトーンや大きさの違いでも、相手に与える印象は変わってきます。

抑揚のない声で淡々と話されると、話の内容が入ってこないことがありますよね。

 

声のトーンや大きさを変えることでどの部分で注目してほしいのかが分かるので、話に集中してもらいやすくなります。

 

誰にでも伝わるよう分かりやすく説明する

メラビアンの法則では、言語情報はそこまで重要視されていないように感じますが、そんなことはありません。

言葉がなければ相手にこちらの意思や気持ちを明確に伝えることはできません。

そのため、難しい言葉は使わずに、誰でも分かる言葉で伝えるようにしましょう。

 

ビジネスでの活用法

メラビアンの法則はビジネスでも活用することができます。

シーンに合わせて、与える「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の比率を変えていきましょう。

 

対面・web会議

対面など相手に顔が見える場合は、視覚情報が大きいことを意識して表情や身振り手振りを加えて話をするようにしましょう。

そうすることで話に深みが出て説得力・信頼性につながります。

もちろん聴覚情報を大事なので、声のトーンや大きさも話の内容に合わせて変えるようにしてください。

 

電話

電話の場合、聴覚情報と言語情報しか与えられないので、声のトーンや抑揚、大きさを特に意識して話すようにしましょう。

電話の場合は相手の表情も見えなくてどう感じているのか把握しづらいので、相手の反応を窺いながら相手の話すペースに合わせることも重要です。

 

採用面接

短時間で応募者がこの会社に向いているかを判断しなければいけません。

応募者が本来の自分を出せるように、優しい表情や声色で緊張をとくようにしましょう。

 

また、採用面接の場合は視覚情報よりも言語情報に注目して判断するようにしましょう。

応募者は表情や声のトーンを練習しているので、それらができるのは当たり前と考えて言語情報をよく確認してください。

 

まとめ

メラビアンの法則は有名ですが、誤解したまま覚えている人も多いです。

視覚・聴覚・言語全ての情報が重要であることを念頭において、場面に合わせた表現ができるように心がけてください。

 

オフィ助ブログでは、このようなビジネスに役立つ情報を週1で更新しています。

今後も役立つ情報を投稿していくので、いち早くゲットできるようにメルマガ登録していってください♪

 

コメント