基礎知識お役立ち情報

注目のアウトソーシングとは?派遣との違い、メリット・デメリット、種類などわかりやすく解説

「アウトソーシング」という言葉は聞いたことがある人が多いと思います。

人手不足を補うためにアウトソーシングを利用する会社も増えてきており、需要が増えているのです。

今回は、アウトソーシングについて詳しく解説していこうと思います。

 

アウトソーシングとは

アウトソーシングとは「業務委託」のことで、業務の一部を外部企業に任せることを言います。

 

専門的な技術をもった企業に業務の一部を任せることで、スキルのある人材を雇って教育するコストを削減することができます。

システム開発や運営を外注する時に使われていた言葉でしたが、最近は営業や人事、総務などの仕事でも使われるようになってきました。

業務委託する仕事の幅が広がっているのです。

 

派遣との違い

派遣とアウトソーシングは混合されやすいですが、その内容は異なります。

大きな違いは「業務委託を受ける従業員に指示を出す人が誰か」の部分です。

 

アウトソーシングの場合は、従業員を雇っているアウトソーシング会社が自ら仕事の指示を出します。

一方、派遣の場合は派遣先の会社が仕事の指示を出します。

アウトソーシングは取引先の企業と間接的に繋がっており、派遣は直接的に繋がっているのです。

 

クラウドソーシングとの違い

クラウドソーシングは、広くいうとアウトソーシングの一種です。

個別の企業に依頼するのではなく、インターネット上で不特定多数に業務委託をすることを言います。

クラウドソーシングサイトに登録しているフリーランスのエンジニアやデザイナーに依頼するのが一般的です。

 

アウトソーシングの種類は4つに分類される

アウトソーシング 種類 4つ

アウトソーシングは種類があり、以下の4つに分類されます。

どういう種類に分けられるのか確認していきましょう。

 

BPO

Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略で、業務の一部を外部企業に委託することをいいます。

 

一般的に総務・経理・人事などのバックオフィスを外注する際に使われる言葉です。

業務の遂行だけでなく、その後の効果分析や課題の洗い出しなども外部企業に任せます。

 

ITO

Information Technology Outsourcing(インフォメーション・テクノロジー・アウトソーシング)の略で、IT分野の業務を外部企業に委託することをいいます。

 

システム運用やサーバー管理など、IT関連の業務を任せます。

業務の中にはユーザーのサポート作業が含まれる場合もあります。

 

KPO

Knowledge Process Outsourcing(ナレッジ・プロセス・アウトソーシング)の略で、知的業務を外部企業に委託することをいいます。

 

ある程度の知識とスキルが必要な情報収集やデータ分析、データ加工などを外注することで、企業内の生産性向上に繋げます。

金融取引・医薬品開発・航空機設計などの難しい分野で利用されることが多いようです。

 

SPO

Sales Process Outsourcing(セールス・プロセス・アウトソーシング)の略で、営業の業務を外部企業に委託することをいいます。

通常の営業業務(訪問・テレアポ・新規開拓等)はもちろんのこと、課題の洗い出し・提案・改善まで外部企業が行います。

 

アウトソーシングが注目されている理由は?

時代の変化と共に、アウトソーシングの需要は年々増加しています。

グラフは国内のBPO(国内ビジネスプロセスアウトソーシング)市場規模予測ですが、年々増加していく予測となっています。

アウトソーシング 市場 予測

画像出典元:矢野経済研究所

 

アウトソーシングの注目度が上がっている理由として以下のものが挙げられます。

  • 労働人口の減少
  • 働き方改革の促進
  • コストの削減
  • 法改正

 

詳しく見ていきましょう。

 

労働人口の減少

日本は少子高齢化が進んでおり、労働人口は2021年において前年よりも8万人も減少しているそうです。

今も人手不足が深刻な業種は多くあるように、労働人口が圧倒的に足りていません。

 

このような現状で、専門の企業に業務の一部を委託してスキルのある人材で人手不足を補うという方法を利用する企業が増えていることで、アウトソーシングの需要が増えているのです。

 

働き方改革の促進

働き方改革が推進され、残業時間の削減や有給休暇の取得が企業の課題となっていますよね。

アウトソーシングを利用することで社内の人間の負担を減らすことができ、働き方改革に繋げることができます。

既にスキルのある人材が業務を行うため指導する必要もなく、企業としても気軽に働き方改革を実現することができるのです。

 

コストの削減

社内にスキルを増やすためには、人材を採用して教育する必要があります。

手間とコストがかかるため、なかなか進んでいかないのです。

 

しかし、アウトソーシングを利用することでそのコストがなくなるので、業務の出来を考えたらアウトソーシングを利用した方が安い場合もあります。

 

法改正

最近は、インボイス制度や電子帳簿保存法など、企業内で変更が必要となる法改正が多いです。

まずは知識をつけて業務の変更作業をしなければいけないのでかなり手間がかかります。

 

そこで、決算関連のアウトソーシングを利用する企業も増えており、今までは主流ではなかった総務・経理・人事などのアウトソーシングも需要が高まっているのです。

 

アウトソーシングを利用するメリット・デメリット

次は、アウトソーシングを利用するメリット・デメリットを見ていきましょう。

 

メリット

生産性がアップする

アウトソーシング会社の従業員は、ある程度のスキルを持っているため効率よく業務をこなしてくれます。

能力のある人材を必要な時に活用できるため、効率を上げて作業をこなしていくことができます。

処理速度を上げるだけでなく品質も担保されるのがいいところです。

 

専門知識・スキルのある人材を活用できる

専門知識やスキルを持っている人材に業務を任せられるので、専門ノウハウを知ることができて企業の成長に繋がります。

加えて、業務の課題の洗い出しや改善まで行ってもらえるので、企業の課題をなくすことにも繋がります。

 

クリエイティブな業務に集中できる

いまや、アウトソーシングできる業務はIT関連だけに限りません。

総務や経理などのバックオフィス業務も委託できるので、企業内ではクリエイティブな業務に集中することができます。

企業の核となる業務に集中することができるので、効率よく作業をこなしていくことができます。

 

人件費の削減に繋がる

アウトソーシングに一部業務を任せることで、人件費や業務にかかる固定費用を削減することができます。

教育コストもかからないので、大幅なコストカットに繋がる場合もあります。

 

デメリット

社内にノウハウが蓄積しない

アウトソーシングでは、外部の従業員が業務を行うため社内にその業務ノウハウが蓄積されません。

何かの原因でアウトソーシングを利用できなくなった場合、その業務が滞って企業運営に悪い影響を与える可能性があります。

業務の全てを任せるのではなく、できればノウハウを共有してもらうようにしましょう。

 

情報漏洩のリスク

外部の人間に企業の情報を共有するので、情報漏洩のリスクがあります。

特に、顧客情報は機密情報を取り扱う業務を外注する場合は、アウトソーシング会社と当人のセキュリティレベルをしっかり確認し、むやみに重要な情報を共有しないようにしましょう。

 

業務工程が把握できない

業務を外部に任せっきりにしてしまうと、業務工程がブラックボックス化されてどのような業務が行われているのか把握できなくなってしまいます。

品質管理や工数の調整などがしにくくなって逆に作業効率が悪くなる恐れがあるので、アウトソーシングする際は業務報告を逐一してくれて調整に応じてくれる会社を選びましょう。

 

コストが高くなる恐れがある

アウトソーシングを利用しすぎると当然コストも高くなります。

自社特有のツールやノウハウがある場合、それを共有する必要があるため思ったよりコストがかかる場合があります。

アウトソーシングを利用する際は各部署の様子をしっかり把握し、本当に人手が必要な部署にのみ利用するようにしましょう。

 

アウトソーシングの契約形態について

アウトソーシングには「請負契約」と「準委任契約」の2つの契約形態があります。

どう違うのか見ていきましょう。

 

請負契約

契約の受託者に成果物を求める契約です。

 

作業管理や指示などは受託者側が行い、成果物が完成しなければ報酬を受け取ることはできません。

成果物に欠陥がある場合、委託者は補修指示や賠償請求をすることができます。

成果物がはっきりしている経理やソフトウェア開発、デザイン制作などの業務で結ばれることが多いです。

 

準委任契約

契約の受託者に業務の遂行を求める契約です。

 

受託者が自分の責任の下業務を行い、成果物の有無は関係なく与えられた業務を決められた期間まで行えば報酬を受け取ることができます。

成果物を明確にしにくいコンサルティングやシステム運営などの業務で結ばれることが多いです。

 

アウトソーシングを利用するべき業務は?

アウトソーシング 利用すべき業務

では、アウトソーシングの利用に向いている業務を紹介していきます。

自社には向いている業務はないか、人手不足に陥っていないか今一度部署の状況を確認してみてください。

 

IT関連業務

IT業務は、専門的な知識が必要でありどの会社でも需要がある人材であるため人手不足に陥りやすいです。

未経験を雇って一から教育するのは手間と時間がかかるので、アウトソーシングを利用するのに向いている業務です。

 

経理業務

ある程度の専門知識が必要で人手不足にも陥りやすいため、アウトソーシングの利用に向いています。

決算などタイミングが決まっている業務も発生しやすいので、その時期に合わせてアウトソーシングを利用することで、経理担当者の負担を軽減することができるでしょう。

 

人事

人事は人を見極めて判断する仕事なので、ある程度の知識と経験が必要になります。

採用業務はメインの面接だけでなく、エントリーシートの確認や採用・不採用の通知、応募作業など様々です。

メインの業務は社内の人間がやって、応募作業のようなノンコア業務(メインではない単純作業)はアウトソーシングの人に任せるという方法もあります。

 

コールセンター

コールセンターは、人手だけでなく専用の設備と場所も必要になります。

企業内で用意しようと思うとかなりのコストがかかるため、アウトソーシングを利用するのがおすすめです。

アウトソーシングなら場所の確保も必要ないですし、経験とスキルのある人材をすぐに確保することができます。

 

 

オフィ助ふきだし

このように、企業に必須な業務はアウトソーシングの利用に向いているものが多いです。
人手不足解消のためにも、ぜひ一度確認してみてください。

 

アウトソーシングを利用して人手不足を補おう!

アウトソーシングはノウハウの蓄積にならなかったり、スキルのある人材を獲得できなかったりと注意するべき点もありますが、人手不足を補ったり単純作業を任せて社員はコア業務に集中できたりとメリットも多いです。

 

ぜひアウトソーシングを利用して、生産性を上げていきましょう!

 

生産性を上げるなら、企業に合った複合機を導入するのもおすすめ♪

複合機はいろいろな種類があり機能も様々です。

しかし、企業に合ったものを導入しないとコストが無駄にかかり、機能を無駄にしてしまうこともあります。

 

オフィ助では、企業にピッタリかつ要望に合わせた複合機の提案を行っています!

知識豊富なスタッフが、お客様の話をしっかりと聞いて、ピッタリのものを提案させていただきます。

アフターフォローもしっかりしており、顧客満足度は驚異の91.3%!

 

まずは無料お見積りから♪

下のボタンからお問合せください。

コメント