インスタグラムである程度フォロワー数が増えたら、収益化したいですよね。
そこで利用してほしいのがインスタグラムのサブスクリプションです。
サブスクリプションではどんなことができるのか知っていきましょう。
個人だけでなく企業にも使える機能なので、収益化を考えている場合はぜひ確認していってください♪
インスタのサブスクリプションとは?
インスタグラムのサブスクリプション機能は、クリエイターがインスタグラムを収益化できるようにする機能です。
クリエイターは、月額料金を支払ってくれたユーザーに対して、限定公開の投稿やライブを提供できます。
海外では既に始まっていましたが、日本では2023年7月に提供が開始されました。
クリエイターにとってはインスタグラムを収益化でき、ユーザーにとっては登録することで特別なコンテンツを見ることができる、というお互いにとって有益な機能です。
クリエイターがサブスクリプションを利用するには、次の条件を満たしている必要があります。
- 18歳以上
- サブスクを利用できる国に在住している
- フォロワー数1万人以上
- Metaのパートナー収益化ポリシーとコンテンツ収益化ポリシーに準拠している
サブスクリプションでできること
サブスクリプションを設定すると、具体的にどんなことができるのか見ていきましょう。
登録者への限定公開
サブスクリプションを設定すると、限定公開のライブ、リール、投稿、ストーリーズを提供できます。
これらはサブスク登録者しか閲覧できないので、いつもの投稿では載せない撮影背景や日常などを載せている人が多いようです。
例えば、インスタに写真を載せている人なら、限定公開で撮影の仕方や使っている機材の紹介をしたり、イラストを載せている人なら、完成までのタイムラプスや使っているブラシ、ツールの紹介、いつもはあげない落書きやボツ絵の投稿をしたりできます。
限定のリアルタイムチャット、配信チャンネル
チャットでは、最大30名のサブスクリプション登録者とその場でつながり、リアルタイムでチャットを楽しめます。
クリエイターとファンの距離が近くなるので、より身近に感じてもらうことができます。
配信チャンネルは、クリエイターがサブスクリプション登録者全員に向けて配信できる公開メッセージです。
テキストだけでなく、動画や写真、ボイスメッセージを投稿できます。
サブスクリプション登録者は、それに対してリアクションやアンケート投票ができます。
登録者バッジがつく
サブスクリプションに登録しているユーザーには、特別な紫の王冠バッジが表示されます。
これは、ユーザーのコメントやメッセージの横に表示されるため、クリエイターや他のユーザーからも一目で登録者だと分かります。
これにより、目に見えるファンの証を手に入れることができ、他ユーザーと差をつけられます。
クリエイターは、バッジを確認したら優先的にリアクションやコメントを返すことができるため、ファンの継続や獲得につながります。
限定のホームタブ
サブスクリプションに登録すると、クリエイターのプロフィール欄に王冠マークが出現します。
そのタブから、限定公開の投稿やライブなどをすぐに閲覧できます。
インスタでサブスクリプションを使うメリット
クリエイターがインスタグラムのサブスクリプションを使うと、どんなメリットが得られるのでしょうか。
収益化以外にもあるので、ぜひ確認してください。
安定的な収益を得られる
サブスクリプションは、ユーザーが月額料金を支払って登録するものです。
そのため、サブスクリプション登録者の数に応じて、安定的な収入を得ることができます。
ただし、十分な収入を得るためには、サブスクリプションに登録する付加価値を考え、誰もが登録したくなるような魅力的な内容にする必要があります。
ファンとの長期的な関係を築ける
サブスクリプション機能では、エンゲージメントの高いユーザーがハイライトされる機能があります。
ファンが多くなると全員に反応するのが難しくなりますが、この機能によりエンゲージメントの高いユーザーを見逃さなくなるため、優先的に反応を返すことができます。
そうすることで、お得意様のユーザーを逃すことがなくなるので、ファンの数を安定させることにもつながります。
ファンの獲得
サブスクリプションで魅力的なコンテンツを提供していれば、お金を払ってでも限定コンテンツを見たい!と思うユーザーが増えていきます。
SNSでも拡散されるようになり、自然とファン獲得につながります。
自身のインスタ投稿を振り返り、今どんなファンがいて、どんな投稿を楽しみにしているかを把握し、有意義な限定コンテンツを提供しましょう。
コメントを読み返したり、アンケートを取ったりするのも有効です。
普段はできない投稿ができる
普通の投稿ではなかなかできない投稿も、ファンしか見ていない限定公開だからこそできるという点もメリットです。
例えば、いつもはおすすめのコスメやスキンケアの紹介のみのアカウントでも、限定公開であれば顔出しをしたり実際に使い方を説明したり、日常の日記のような投稿をしたりもできます。
チャットを使ってみんなのお気に入りのコスメを聞くなど、ユーザーとも近い距離でコミュニケーションを取れます。
このように、クリエイター側も気兼ねなく投稿の幅を増やせるのが、サブスクリプション機能の良いところです。
サブスクリプションの設定方法
では、サブスクリプション機能の設定方法を紹介します。
クリエイター側とユーザー側の設定方法を各自紹介するので、ぜひ確認してください。
クリエイター側
- ➀インスタのアプリを開いて、プロフィール画面にある「プロフェッショナルダッシュボード」をタップ
- ②「サブスクリプションを設定」をタップ
- ③「次へ」をタップ
- ④規約に同意し、「次へ」をタップ
- ⑤月額を選択し、「次へ」をタップ
- ⑥「公開」→「作成」の順にタップ
- ⑦サブスクリプションの準備を完了する確認メッセージが出るので、「完了」をタップ
こうすることで、プロフィールからサブスクリプションを設定できます。
ユーザー側
- ➀サブスクリプションを登録したいクリエイターのプロフィールを開く
- ②「フォロー」「メッセージ」などが並んでいるタブの中から「サブスクリプション」を探してタップ
- ③サブスクリプションの金額とサブスクリプション登録の特典説明が出るので、「サブスクリプション登録」をタップ
- ④支払い金額画面が出るので、ダブルクリックで支払う
- ⑤「完了しました」というポップアップが出るので、「OK」をタップ
- ⑥クリエイターのプロフィールに行き、王冠マークが出ていれば登録完了サイン
なお、クリエイターがサブスクリプションを行っていなければ「サブスクリプション」というボタンが表示されないので、それだけご注意ください。
解除方法
クリエイターのサブスクリプション登録を解除する場合の方法を紹介します。
解除したい時用に確認し、ブックマークしておいてください。
【インスタから解除する場合】
- ➀インスタグラムのアプリでクリエイターのプロフィールに行き、「サブスクリプション登録済み」をタップ
- ②サブスクリプションページで管理をタップ
- ③「詳細」→「サブスクリプションをキャンセル」をタップ
- ④画面に表示される指示に従う
- ⑤キャンセルするサブスクリプションを選択
- ⑥キャンセルを確定
【App Storeから解除する場合】
- ➀App Storeを開く
- ②右上の人型のプロフィールをタップ
- ③「サブスクリプション」をタップ
- ④「有効」で、解除したいサブスクリプションを選択
- ⑤「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして完了
【設定から解除する場合】
- ➀設定アプリを開く
- ②名前をタップ
- ③「サブスクリプション」をタップ
- ④「有効」で、解除したいサブスクリプションを選択
- ⑤「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして完了
サブスクの料金設定について
サブスクリプションの料金は、クリエイター側が月額0.99ドル~99.99ドルの中で自由に設定できます。
ユーザー側は、サブスクリプション登録時に料金を確認できます。
支払い方法
インスタグラムのサブスクリプションは、iPhoneの場合はApple Store、Androidの場合はGoogle Store経由での支払いとなります。
そのため、各ストアに紐づいたクレジットカードでのみ支払いできます。
加えて、
Pay Pay
Apple Pay
Google Pay
でも支払えます。
支払いの変更方法
【iPhoneの場合】
- ➀設定アプリを開く
- ②名前をタップ
- ③「支払いと配送」をタップ
- ※Appleアカウントでサインインするように求められる場合があります。
- ④既存カードの情報を更新する場合は、支払い方法をタップして「編集」をタップ
- ⑤変更する場合は、「お支払い方法の追加」をタップし、新しい情報を入力して「完了」をタップ
- ⑥「編集」をタップ
- ⑦前の支払い方法の横にある赤い削除ボタンをタップし、「削除」をタップ
【Androidの場合】
- ➀Google Payストアを開く
- ②有料アイテムの詳細ページを開く
- ③価格をタップして、アプリの権限を確認
- ④アプリ名の下にある下矢印の「お支払い方法」をタップ
- ⑤既存のお支払情報を選択するか、新しい支払方法を追加
- ⑥購入手続きを完了する
サブスクをする上での注意点
クリエイターがサブスクリプションを登録する際の注意点を紹介します。
ぜひ確認してください。
違反すると勝手に解除されることも
サブスクリプションの中でも、インスタグラムの規約に違反する投稿をしてしまうと、サブスクリプション設定自体が解除されてしまう恐れがあります。
万が一アカウントが凍結された場合は、凍結から14日以内に異議申し立てを行いましょう。
14日以降になると、アカウントが削除されて復活できなくなります。
収益から税金と手数料が引かれる
インスタグラムのサブスクリプションで収益を得る際、全ての収益がクリエイターに入るわけではありません。
全体の収益から、税金と手数料が引かれます。
アプリ内課金の場合、GoogleやAppleが30%の手数料を徴収します。
インスタグラム自体は、手数料を徴収していません。
収益は全額もらえるわけではないことを理解しておきましょう。
効率的に収益化しよう!
インスタグラムのサブスクリプションを利用することで、効率よく収益を得ることができます。
登録してもらうには、魅力的なコンテンツを提供する必要があるので、サブスクリプション開始前に、どんな投稿をするべきかいろいろ考えておきましょう♪
コメント