新技術お役立ち情報

【マーケター必見】Googleの生成AI「SGE」とは?Bardとの違いやSGE対策について

AIの発展により、Google検索に「SGE」という生成AI機能が追加されました。

ユーザー検索がより簡単になる一方、コンテンツ制作者としてはSEOに影響が出るのではないかと焦りを感じていると思います。

今回は、SGEの紹介をしながらSEOへの影響やSGE対策を紹介していこうと思います。

 

Googleの生成AI「SGE」とは?

生成AI SGE

SGEはSearch Generative Experienceの略で、Google検索に生成AIを搭載した新しい検索体験のことです。

ユーザーが検索したことに対し、分かりやすい回答をAIが生成してくれます。

基本的に既存サイトのコンテンツの内容をまとめたものであり、引用元のサイトも記載してくれます。

 

その後に続く質問も予測して質問欄を出してくれますし、続けて自分で自由に質問をすることもできます。

 

Bardとの違い

GoogleはBardというチャットボット型の生成AIサービスも提供していますが、SGEとの違いはどこにあるのでしょうか。

できることは似ていますが、Bardは検索エンジンとは独立したサービスになります。

 

また、Bardはアイデア作成などに強みがあるのに対し、SGEは検索結果の生成に強みがあります。

上記の点で2つのサービスは異なるのです。

 

いつから日本語版が開始?

Googleは、2023年5月10日に開発者向けイベント「Google I/O」を開催し、そこでSGEについて発表しました。

日本版は2023年8月30日から開始されています。

まだテスト段階ではありますが、今までの検索体験を覆す機能なので全世界が注目しています。

 

SGEの特徴

SGE 特徴

SGEにはどのような特徴があるのでしょうか。

できることも含めて紹介していきます。

 

内容をまとめた文章を生成してくれる

SGEでは、知りたい内容をまとめて表示してくれます。

検索結果の最初に出てくるので見やすく、質問内容によってはサイトを見なくてもSGEの回答だけで解決するものもあります。

 

文章検索にも対応

今までは、検索する時にキーワードだけで入れていましたよね。

猫の飼い方を知りたい場合は「猫 飼い方」のように調べていました。

 

しかし、SGEでは文章のように繋がった検索方法でも適切な検索結果を出してくれるようになりました。

そのため、「猫を飼うにはどうすればいい?」といった文章検索でも、欲しい情報を得られるのです。

どうやって検索すればいいか分からない場合も、この機能によって検索しやすくなります。

 

関連性の高い回答をくれる

SGEはパーソナライズ化された検索エンジンなので、ユーザーの検索内容や履歴に合わせて検索内容を調整してくれます。

自分の趣旨趣向にあった情報を提供してくれるので、今までより検索体験を楽しむことができます。

 

質問を掘り下げることができる

SGEでは、検索内容に関連した別の質問をいくつも提示してくれます。

そのため、その中から新たな気になることを見つけて回答を得ることができます。

なお、自分で自由に質問をすることもできます。

 

SGEを使う際の注意点

SGEはメリットが多いですが、使用する上で注意しなければいけないこともあります。

ぜひここで確認していってください。

 

まだテスト段階

SGEはまだ試験運用段階のようです。

そのため、品質にムラがある可能性があるとGoogleは説明しています。

また、今後仕様が変更になる場合もあるので、そこは把握しておきましょう。

 

間違った情報を記載する可能性がある

AIは、ハルシネーションという事実と異なる情報を勝手に生成することがあります。

SGEでは検索エンジンとして3つほどのサイト内容を参考にしているため、ハルシネーションは発生しにくいですが、全く起きないわけではありません。

そのため、SGEの回答を鵜呑みにせず、サイト内容も確認して正しい情報を取得することをおすすめします。

 

細かい内容は表示してくれない

SGEでは、箇条書きなどで質問に対する回答を簡単な形で表示してくれますが、詳しい内容は表示してくれません。

そのため、詳しい内容を知るにはサイトを開いて中身を見る必要があります。

 

GoogleのSGEの始め方・解除の仕方

SGEは簡単に始めることができます。

その手順をお伝えしたいと思います。

 

  • Googleのトップページにアクセスする
  • ➁フラスコマークの「Search Labs」をクリックする
  • ③「SGE:生成AIによる新しい検索体験」という下記の画面が出るので、SGEを有効にする
  • ④SGEの説明が出るので、「同意する」をクリック
  • ⑤「例を見る」のボタンを押す
  • ⑥SGEの回答例が表示され、SGEが有効化される
  • ⑦次の検索からSGEが有効になる

 

【SGEを解除する方法】

  • Googleのトップページ にアクセスする
  • ➁フラスコマークの「Search Labs」をクリックする
  • ③「SGE:生成AIによる新しい検索体験」という下記の画面が出るので、SGEを無効にする

 

このように、簡単にSGEを始められるのでぜひ試してみてください。

 

SGEの使い方

  • ➀普通にGoogleで検索する
  • ➁「AIによる概要を生成しますか」と出るので、「はい」をクリックすると回答が表示される
  • ③参考にされたサイトが横に表示されるので、気になる場合はクリックすると見ることができる
  • ④下に自動生成された追加の質問が出るので、気になるものがあればクリック
  • ⑤自分で質問したい場合は「追加で聞く」をクリック
  • ⑥回答に満足した場合は「いいね」マークを押すとSGE教育の役に立つ

 

SEOとの関係性とその影響は?

SGEの登場により、SEO対策の仕方は大きく変わることになりそうです。

SGEは検索結果の一番上に表示され、ものによってはSGEのみで回答を得られる場合もあるのでサイトを見ないで離脱するユーザーが増えてしまうと予測できます。

 

また、SEO対策をすることによってサイトが上位表示され、上位表示されたものほどユーザーに見てもらえる仕組みでした。

しかし、SGEが登場したことで最初に表示されるのはSGEの回答結果なので、SEO対策は今までより意味がなくなる恐れがあります。

 

コンテンツ制作者は、SGEの影響を考慮して記事作成をしていく必要があるのです!

 

SGEの参照サイトは表示順位で決まらない!?

SGEで参照サイトに選ばれる必要が出てきますが、参照サイトは表示順位が高いから選ばれているわけではないようです。

検索順位が低いサイトでも、SGEの参照サイトとして使われているのです。

 

逆に言えば、今まで順位で他サイトに敵わなかったサイトでも、ユーザーの検索キーワードを網羅していて見やすいコンテンツ制作ができれば、SGEの参照に表示されるチャンスがあるということです。

SEO対策の効果が下がるからといって、諦めずに新たな対策方法も練っていきましょう。

 

コンテンツ制作者必見!今からするべきSGE対策9選

生成AI SGE 対策

EEATの強化

EEATは、Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字をとったものです。

 

このEEATを考慮したコンテンツを作ることで、Googleの評価が上がり上位表示に繋がります。

SGEの時代でもEEATは重要であり、EEATを考慮しているコンテンツが参照サイトとして選ばれると予測されます。

引き続き、実体験・専門的な内容・有力な情報サイトであるという認知度・ページの信頼性を意識してコンテンツ制作をしていきましょう。

 

ユーザーニーズに合ったキーワード選定

これも今までも同じように、ユーザーニーズに合ったキーワード選定をしていくことが重要です。

SGEでは検索キーワードが多く入っており、回答内容として適したサイトが選ばれる傾向にあります。

検索キーワードとして引っかかりそうなキーワードをコンテンツ内に散りばめて、取りこぼしのないようにリライトにも励んでいきましょう。

 

Q&Aコーナーを作成する

SGEでは、検索に対する回答を箇条書きで記載されることが多いので、Q&Aのような簡潔に答えるものと相性がいいです。

検索キーワードにあった質問と回答を箇条書きで書くことで、SGEで取り上げてもらえる確率が高くなります。

 

多角的にコンテンツを作る

文字だけでなく、図やイラスト・動画・表などの視覚媒体を使ってコンテンツ制作をすることで、SGEと差別化することができます。

 

SGEは今のところ文字での回答しかできないので、視覚媒体を活用することでユーザーに選んでもらえるコンテンツを提供できます。

今は無料で簡単にオリジナルデザインを作れるので、試さない手はありません。

 

さらに見やすいコンテンツ作り

見た目の見やすさはもちろん、表示速度やナビゲーションの分かりやすさ、構成力などで、ユーザーが見やすく瞬時に課題解決できるコンテンツを作ることが重要です。

「ユーザーにとって見やすいサイト」というものをGoogleは最重要視しているので、そこを徹底していればSGEで参照サイトとして取り上げられやすくなります。

 

 

【記事以外の対策方法】

SNSの投稿

今は、X・インスタグラム・YouTube・Threadsなど、様々なSNSが提供されています。

SNSから情報を得るユーザーも多く、コンテンツ情報を発信する媒体として必ず利用すべきです。

 

SGEで通常の検索ではサイトに訪問してもらいづらくなるため、SNSで自ら発信することで、認知してもらう必要があるのです。

SNSは拡散力も高いので、うまく発信できれば世界中の人に認知してもらうことができます。

 

メールマーケティング

メールマーケティングは、用意されている配信者リストを使ってメールを配信するマーケティング手法です。

顧客とコミュニケーションをとる機会を作ることができ、ファン増加に繋がります。

お得な情報などを発信することで直接購入に繋げることもできます。

 

まずは顧客を増やす必要がありますが、繋がったユーザーに直接アプローチできるので、SGEのことを気にせずコンテンツを認知してもらうことができます。

 

ホワイトペーパーマーケティング

ホワイトペーパーとは、商品・サービスの紹介や自社のノウハウ、成功事例などを載せた資料のことです。

ホワイトペーパーを作成することで、見込み顧客の獲得や認知度アップに繋がります。

 

自社の商品やサービスに興味があるユーザーに対して情報発信ができるので、コンテンツを見てくれる確率も高まります。

 

セミナー開催

セミナーを開催することで、参加者は有益な情報を得ることができ、主催者は自社の商品・サービスの紹介と認知度アップにつなげることができるため、お互いにメリットがあります。

セミナー開催には打ち合わせや段取り決め、機材の調達など手間がかかるので、そこを理解して開催してください。

 

こちらの記事では、セミナーにも使えるweb会議システムについてメリットやおすすめツールを紹介しています。

併せてご覧ください。

おすすめweb会議システム4選!機能比較や選び方も教えます。
web(ウェブ)会議システムでできること、選び方、おすすめツールをわかりやすくご紹介します。 初心者向けに分かりやすく選び方を書いているので読んでみてください。

 

まとめ

SGEに対抗するために、様々な対策が必要になります。

まだSGEは試験段階ですし、あまり浸透していないので今から対策を始めることで他社と差別化することができるでしょう。

これからはSGEのことも考慮して、コンテンツ制作を行っていきましょう!

 

オフィ助では、週1で新しい記事を更新しています♪

今知りたいビジネスニュースやコピー機の情報を発信しているので、ぜひメルマガ登録してすぐに情報をゲットしてください。

 

↓↓↓無料でメルマガ登録する↓↓↓

コメント