「基礎知識」の記事一覧

シャープがデジタルフルカラー複合機を発売!特徴や機能を比較してみた

シャープは、2022年にデジタルフルカラー複合機を刷新し、様々な働き方に対応する機能を備えた低速機・高速機の12機種を新発売します。 今回は、2022年2月22日に発売された低速機の「BP-70C26/BP-60C26」「BP-40C36...

業務用清掃ロボットってどうなの?AI搭載清掃ロボット「whiz i IRIS EDDITION」もご紹介!

ルンバのような自動清掃ロボットが登場して家庭で活躍しています。 掃除は手間がかかるので、自動で掃除してくれるなんて素晴らしい機械ですよね。 実は、企業用の清掃ロボットも登場しているのです! 「オフィスのウイルス除菌を徹底したい。」...

監視/防犯カメラの耐用年数は何年?減価償却や寿命を長くする方法を伝授♪

自宅でも会社でも、防犯カメラを設置するとなったら何年くらい使い続けられるのか気になりますよね。 ここでは、防犯カメラの耐用年数や減価償却、長く利用する方法などを解説していこうとおもいます。 監視/防犯カメラの耐用年数は6年! 監視...

【満足度ランキング1位】Googleチャットとは?ハングアウトとの違い、便利機能など解説

Googleチャットはご存知ですか? 最近はいろんなチャットツールが登場していますが、その中でも最近注目度が高いのがGoogleチャットです。 オリコン顧客満足度ランキングで、全世界で1000万人が利用しているslack抑えて第1位に輝...

サブスクリプションビジネスを始めるには?事例からみる成功のコツ

近年、サブスクリプション型ビジネスが注目されており、サブスクリプションに移行したサービスもたくさんあります。 サブスクリプションビジネスには、どんなメリットがあるのでしょうか。 また、それに伴うリスクはなんでしょうか。 これからサ...

複合機で本を自炊するやり方は?非破壊で自炊する方法など伝授

本や雑誌ってどんどん増えてくると部屋を占領しますし、あまりにも量が多いと地震がきた時を考えたら少し不安ですよね。 そこで今回は、複合機・スキャナーで本を自炊する方法をご紹介します。 複合機で自炊するとは? 「複合機で自炊する」とは...

プロッターとは?何ができる?おすすめ機種もご紹介♪

「プロッター」と聞いてすぐどんなものかイメージできる人は少ないのではないでしょうか。 しかし、プロッターは実はいろんな分野で使われています。 そんなプロッターの特徴や種類について知っていきましょう! プロッターとは 画像...

【京セラ新製品】AI搭載複合機「TASKalfa7054ciシリーズ」「TASKalfa7004iシリーズ」とは

京セラは、AIを搭載したカラー複合機とモノクロ複合機を9月初めから販売しています。 今回の機種は、2020年12月に発売した「TASKalfa 3554ciシリーズ」の上位版だそうです。 AIを搭載した機器は、どんな特徴があるのでし...

【高速出力&大容量給紙】デジタル複合機「MX-M1206/MX-M1056」とは?特徴や機能紹介します。

SHARPは、8月31日に高速出力と大容量給紙が可能な複合機最上位モデルである「MX-M1206/MX-M1056」を発売しました。 オプションをつけるとかなりのサイズになりますが、どんな特徴・機能があるのでしょうか。 また、どんな...

VRを含む5つの言葉の違いと活用事例をかりやすく解説!

VR技術が普及してだいぶ立ちますが、VR以外にもAR、MRなどの技術も生まれています。 名前が似ているため、どんな違いがあるのかすぐには分かりませんよね。 そこで今回は、これらの仮想技術の違いや活用事例、課題などを解説していこうと思いま...