コラムお役立ち情報

どこに座るべき?席次(席順)のビジネスマナーを知って活用しよう!

日本では様々な場所でマナーが重要視されていますが、ビジネスでの席次(席順)は一番知っておくべきマナーではないでしょうか。

 

目上の人をどの場所に座らせればいいか知っておくことで、商談や営業などでも有利に働くことでしょう。

ここで席のマナーについて知っていきましょう!

 

席におけるマナーとは

席におけるマナーとは、それぞれの場面でどの席に誰が座るかという席順のことです。

通常、目上の人が「上座」といって一番いい席に座ります。

 

目上の人とは、

  • 役職が上の人
  • 上司
  • 年齢が上の人
  • お客様
  • お得意様

など、自分よりも上の地位と考えられる人のことです。

 

新入社員など、立場が一番低いと考えられる人が「下座」と言われる席に座るのが一般的です。

このマナーを守らないと「常識がない人」という認識を受け、印象を悪くしてしまったり、お客様の場合だと会社の信頼度が下がってしまったりする可能性もあるので、しっかり覚えておきましょう。

 

上座・下座の由来と必要とされる理由

上座・下座の起源は、室町時代の「床の間」だそうです。

床の間とは、掛け軸や花瓶が飾られている、一段高くなっている場所のことです。

和室などで目にしたことがあるのではないでしょうか。

 

当時、身分の高い人が座ったり寝たりしていた床の間を一段高くしていたことが始まりのようです。

また、床の間は書院造に組み込まれており、僧侶が勉強する場所として使われ、その部屋には仏画や神号をかけるスペースがありました。

そのため、それらに対するお供え物として花瓶や香炉を置くようになったらしく、お供え物を畳に直に置くのはよくないということで、板が敷かれたのが始まりとも言われています。

 

下座については、敵が入り口から入ってきたとき、入り口の近くに大将がいたらすぐに打ち取られてしまうため、大将は奥に配置し、位の低い兵士を入り口付近に置いたことが由来となっているようです。

 

海外にも席のマナーはある?

海外でも席次の意識はあるようですが、ビジネスではそこまで重要視されていないようで、入った順で空いてる席に座っていくのが一般的なようです。

 

また、海外ではレディーファーストが一番重要視されるので、着席時は役職に関わらず女性が優先されるそうです。

ステキですね。

 

しかし、会食時は席次マナーに気を付ける必要があります。

主催者(ホスト)の横にゲストの中で一番位が高い人が座ることが決められています。

また、海外では日本とは逆で「右側が上座」となっています。

海外で会食に参加するときは左右間違えないように気を付けてください。

 

【シーン別】知っておくべき席次(席順)を伝授!

それでは、シーン別の席次(席順)を、分かりやすく図解でご紹介していこうと思います。

ぜひここでおぼえていってください。

 

尚、座る位置は

目上の人が部屋の一番奥
目下の人が入り口に一番近い席

というのが基本だということを覚えておいてください。

 

洋室での席順

席順➀

一番奥が上座、入り口付近が下座です。

洋室ではその座り方が一般的です。

 

 

 

席順➁ 席順➂

長椅子がある場合、長椅子の一番奥が上座になります。

これは、長椅子が入り口側にあっても変わりません。

 

 

 

席順➃

ただし、部屋の奥側に絵画や写真がある場合、席が入り口付近でもその作品が一番よく見える場所が上座となります。

 

 

 

 

席順➄

また、一人用ソファが複数並んでいる場合は奥の席の真ん中が上座となります。

 

 

 

 

応接室では椅子が異なることがありますが、格付けとしては

  • 長椅子
    1人用の肘掛け椅子
    背もたれありの椅子
    背もたれなしの椅子

という順番になります。

 

和室での席順

席順➅ 席順➆

和室では床の間の前が上座となり、一番入り口に近いところが下座となります。

 

席順➇

複数人で座る場合は、奥の真ん中が上座となります。

 

 

 

 

席順➈

床の間が部屋の真ん中にある場合は上のように座ります。

 

 

 

 

 

席順➉

庭園などが見える窓がある場合は、床の間側ではなくても景色が良く見える席が上座となります。

尚、床の間がない場合は通常通り奥が上座、入り口付近が下座となります。

 

 

 

タクシーでの席順

タクシー➀

タクシーの場合、運転席の後ろが上座で、助手席が下座になります。

 

 

 

 

タクシー➁

2人で乗車する場合は、目上の方がいいと言ってくれた時のみ助手席の後ろに座ることができます。

 

 

 

 

タクシー➂ タクシー➃

あまりないとは思いますが、6人乗りのタクシーに乗る際は上のような席順になります。

 

社用車・自家用車での席順

社用車・自家用車で、運転手が上司やお客様の場合は席順が変わります。

 

自家用車➀

タクシーでは下座だった助手席が上座となり、後部座席の真ん中が下座となります。

尚、上司・お客様・新人で車に乗る時は、状況によって席順が変わります。

 

 

 

【上司が運転者の場合】

お客様が一番目上の人なので、後部座席の好きなところに座ってもらいましょう。

もしお客様が「助手先がいい」と言ったら、それに従うようにしましょう。

 

【お客様が運転者の場合】

上司が助手席、自分が後部座席に座りましょう。

しかし、お客様が上司を後部座席に案内した場合は、様子を見て助手席に座るようにしましょう。

 

電車での席順

電車➀

向かい合わせのボックス席の場合、進行方向窓側が上座、進行方向とは逆の通路側が下座となります。

尚、進行方向側が上座と考える場合もあり、その場合は2番目と3番目の順序が入れ替わります。

 

 

電車➁

新幹線の場合、奥が上座、通路側が下座となります。

3人席の場合は以下のようになります。

 

 

 

新幹線➀

5人乗りの場合は以下のようになります。

 

 

 

 

新幹線➁

出入り口近くの座席に座る場合は少し複雑になっているのでご注意ください。

 

 

 

新幹線➂

 

 

 

 

 

 

会議室での席順

会議室➀

会議室では、議長の周りに順に座っていくようになります。

 

 

 

 

会議室➁

コの字型の場合は上のように座ります。

 

 

 

 

会議室➂

お客様との会議の場合、奥がお客様で出入り口側に社員が座ります。

 

 

 

 

 

居酒屋での席順

洋室の席順と同様、壁側の一番奥の席が上座となります。

人の往来がある通路側の出入り口付近の席は下座となります。

 

ただし、目上の方が「通路側が良い」と言ったらそれに従いましょう。

円卓の場合は、以下のような席順になります。

カウンターでの席順

カウンター席でも、奥側が上座、入り口側が下座となります。

カウンター➀

3人で座る場合は、真ん中が上座となります。

 

 

 

 

カウンター➁

 

 

 

 

 

エレベーターでの席順

エレベーター➀

エレベーターでは、一番出口から遠いところが上座で、操作ボタンの前が下座になります。

尚、操作ボタンが両側に付いている場合、下座が逆になります。

 

 

 

エレベーター➁

エレベーターに乗る時は、開ボタンを押して上司や先輩を先に乗せてから、自分が操作ボタンの前に乗り込むようにしましょう。

その後、行き先を聞きボタンを押します。

 

 

 

エレベーターから降りる時は、開ボタンを押して上司や先輩に先に降りてもらい、降りる人がいないことを確認してから最後に自分が下りるようにしましょう。

 

マナーを覚えて自信を持とう

席順は、場面や状況によってその都度変化していきます。

 

全てを覚えるのは難しいので、とりあえず「奥が上座で出入り口が下座」「タクシーの場合助手席が下座、自家用・車社用車の場合助手席が上座」ということは覚えておいてください。

その他の席順は、やっていく内に少しずつ覚えていきましょう。

いつでも確認できるように、このページをブックマークしておいてください!

 

コメント