コラムお役立ち情報

マーケティングを簡単に解説♪役割や手法を紹介します

マーケティングという言葉を聞いたことが一度はあると思います。

しかし、マーケティングはどういうものかを説明できる人は少ないと思います。

 

そこで今回は、マーケティングについて簡単に説明していきたいと思います!

意味だけでなく役割や今出ている手法なども紹介するので、ぜひ見ていってください。

 

マーケティングとは

マーケティングを簡単に説明すると、「企業の商品・サービスを効率的に消費者に提供する仕組みまたは活動」のことです。

もっと簡単に言うと、「モノが売れる仕組み」のことですね。

マーケティングは、商品・サービスを売るための近道を教えてくれるのです。

 

また、マネジメントの父、ピーター・ドラッカーによると、「マーケティングの理想は販売を不要にすること」らしいです。

マーケティングで目指すべきなのは、顧客のニーズを理解し商品・サービスを顧客に合わせることで、無理やり売ろうとしなくても自然に売れていくという状態だとドラッカーは言っています。

 

役割

≪企業側≫

先程も言ったように、マーケティングは企業にとってモノを効率よく売る仕組みです。

そのため、マーケティングの役割は「売れる仕組みを作りだすこと」になります。

 

また、今までにない新しい市場を開拓し新規顧客を獲得していくこともマーケティングの役割と言えます。

 

≪消費者側≫

消費者にとっては、マーケティングが行われることでよりニーズに合った商品・サービスがこの世に生み出されるのです。

つまり、「求めている商品・サービスを生み出してくれること」が消費者にとってのマーケティングの役割になります。

 

マーケティングはなぜ重要?

企業も消費者も、継続して利益を得たいと思うでしょう。

企業にとっては自社の商品・サービスの売上を上げること、消費者にとってはお金を払った商品・サービスから予測した以上の満足を得ること、これがそれぞれの「利益」です。

 

マーケティングは、お互いにその利益を得るための仕組み作りで、ビジネスにおいて必要不可欠なものです。

 

また、技術の発展によりこの世にモノが溢れていること、価値観が多様化していることから、

競合他社との差別化や新しいニーズを満たす市場を開拓する必要があり、顧客のニーズをより細かく把握するためにマーケティングを行うことが欠かせないのです。

 

 

マーケティングの手法を紹介

マーケティングの手法はたくさんありますが、ここではその中でも有名でよく使われている手法を紹介したいと思います。

 

コンテンツマーケティング

潜在顧客に対して価値のあるコンテンツ(記事・ホワイトペーパー・動画・製品情報など)を提供することでファン化を促進し、購買行動に繋げるマーケティング手法。

 

コンテンツマーケティングの事例としては、株式会社リクルートが提供する「スーモジャーナル」があります。

引っ越しを考えて物件サイトである「suumo」を訪れたユーザーに引っ越しや暮らしで必要となる知識を与えることで、顧客満足度をさらに上げることができます。

 

アウトバウンドマーケティング

企業が何らかのツールを使って、顧客に対して情報発信を行うマーケティング手法。

テレビ広告・雑誌広告・ダイレクトメール・テレマーケティング(電話での販売促進)などがそれにあたります。

 

インバウンドマーケティング

価値のあるコンテンツを継続的に提供していくことで、顧客に自社を見つけてもらい興味を持ってもらうマーケティング手法。

アウトバウンドマーケティングとは逆で、顧客が自発的に企業の認識や興味を持ってもらうもので、ブログやメルマガ・SEO対策などがそれにあたります。

 

SEM

Search Engine Marketingの略で、検索エンジンを活用したマーケティング手法。

ウェブサイトで自社ページを検索結果の上位に表示させることで、サイトへの訪問数を増やすためのものになります。

SEMの施策としては、SEO対策やリスティング広告が代表的です。

 

オムニチャネル

オフライン、オンライン関係なく企業とユーザーの接点となるチャネルを全て連携し、一貫した顧客体験を提供することでユーザーにアプローチするマーケティング手法。

 

オムニチャネルを行えば、店舗に行った際に欲しかった商品が店頭になかったとしても、ECサイトから購入できたり、最寄りの店舗で商品を受け取れるなど、ユーザーがストレスなく買い物ができるようになります。

企業にとってもユーザーにとってもメリットがある手法です。

 

アカウントベースドマーケティング

企業がターゲットとすべき企業(優良顧客)を絞って、適切なタイミングにアプローチを行うマーケティング手法。BtoBマーケティングにおいて有効です。

 

大きな売り上げが見込める顧客にのみ集中することが出来るため、営業やマーケティングの仕事の効率化が図れます。

MAやSFA、CRMと併用することでより効率的な顧客管理が可能になります。

 

 

≪最近出てきたマーケティング手法≫

ソーシャルメディアマーケティング

Twitter・Facebook・インスタグラムなどのSNSを活用したマーケティング手法。

 

ソーシャルメディアにおいて自社の情報や商品・サービスの紹介を行うことで潜在顧客の購買意欲を向上させたり企業の良さを知ってもらうことが狙いです。

SNSで注目されるには、淡々とした紹介よりも親しみを感じられる投稿を心がけることが重要です。

 

ステルスマーケティング

ステルスマーケティングは2種類あります。

1つは、一般消費者を装って商品・サービスの良い情報を流す方法で、企業の社員が良い口コミを投稿したり、自分のSNSで紹介するなどです。

2つ目は、インフルエンサーなどの影響力の高い人物が、広告だとは思わせずに商品・サービスを紹介する方法です。

 

ステルスマーケティングは悪質なものも多く、金銭を受け取る代わりに偽の投稿をする代行業者なども存在しています。

少しでも怪しいと思った情報に踊らされないよう、常に警戒してください。

 

インフルエンサーマーケティング

SNSで影響力のある人物に自社の商品・サービスを紹介してもらうことで認知度を高めると共に購入者を増やす方法です。

企業が商品・サービスをPRする場合とは違い、消費者目線で商品・サービスを紹介してもらえるので消費者に響きやすいというメリットがあります。

 

インタラクティブマーケティング

企業とユーザーとの双方向の情報交換や体験を通じて行うマーケティング手法。

情報を発信する側と受け取る側との相互のやりとりを行うことで顧客満足度を向上させることができます。

 

例えば、番組内で行っているクイズやじゃんけんなどに視聴者も参加できるテレビ番組や、視聴者が選択した行動でストーリーが変化する映画などがあります。

 

ニューロマーケティング

脳科学の視点からユーザーの感情や無意識化の行動原理を把握し、より本質的な価値を提供できるマーケティング手法。

通常把握できないユーザーのニーズを把握することが出来るため、今までにない視点でコンテンツを作ることができます。

 

ニューロマーケティングに用いられている技術は、視線の動きを計測するアイトラッキングや目や唇の動きを認識する表情認識などがあります。

 

 

マーケティングとブランディングは違うもの?

ブランディングもよく聞く言葉ですが、マーケティングとはどういう違いがあるのでしょうか。

 

ブランディングは、企業そのものの価値を向上させるために行うもので、第三者(消費者)に「この企業は〇〇」という固定されたイメージを与えて企業の信頼度を上げることができます。

 

一方マーケティングは、企業が持っている商品・サービスをどのようにして消費者に伝えるかを試行錯誤するもので、自社製品の良さを自らアピールすることで消費者に認識してもらいます。

 

このように、2つは似ているようで目的は全く違うものなのです。びっくり!

 

基本のマーケティング用語

SEO

検索ユーザーに良質なコンテンツを提供し、検索エンジンからの評価を得て検索上位に表示されるようにする施策全般のこと。

 

ペルソナ

ターゲットユーザーの特徴を持つ架空のユーザー像。

 

自社の商品・サービスを利用すると予想される架空の人物を想定し、その人物の価値観やライフスタイルなどを細かく設定した上で、その人物に合ったアプローチ方法を考えていきます。

 

CV

コンバージョンのことで、ウェブサイトにおける最終的な成果のことを指す。

コンバージョンを効率的に獲得し、最大化させることが重要です。

 

カスタマージャーニー

顧客が商品・サービスの認知してから購入に至るまでの過程のこと。

顧客の行動を見える化することで、適切なタイミングで顧客が求めている情報を提供することができます。

 

エンゲージメント

顧客が商品・サービスに対してどれだけ好意や愛着を持っているかを表すもの。

 

セグメント

市場に存在する様々な属性を持った人々を、同じニーズや性質を持つグループに分類すること。

分類することでそのグループに合ったマーケティングを実行することができます。

 

LP

ランディングページの略で、狭義の意味では広告や検索結果を通して訪問者が最初にたどり着くページのこと。

広義の意味ではホームページの中で訪問者が最初にアクセスしてたどり着いたページのこと。

マーケティングで使われるのは狭義の方です。

 

LPは、縦長でインパクトのあるデザインものがほとんどで、その会社の商品・サービスにについて知って欲しいことがほぼ全て書かれているので、訴求力が高くコンバージョンに繋がりやすいのが特徴です。

 

インプレッション

検索ユーザーが広告を目にした回数。

広告を打ち出すのは、少しでも多くの人に会社の存在を知ってもらい、商品・サービスを知ってもらい、最終的には売り上げに繋げるためです。

そのため、インプレッション数を計測するのはマーケティングにおいて重要なことなのです。

 

PV

ページビューの略で、ウェブサイト、またはその中の特定のページがディスプレイに表示された回数。

 

トラッキング

特定のユーザーがサイト内でどのページを閲覧しているのかを追跡し分析すること。

どこから来た人がどんなページを見て問い合わせに繋がったのかが分かるので、ウェブサイトの改良点を見つけられたり、どういう特徴を持つページがと言わせに繋がりやすいのか分析できます。

 

ホワイトペーパー

企業が解決すべき課題と要因を分析し、その問題を解決する自社ソリューションの紹介などをまとめた報告書のこと。

 

自社サイトに掲載することでその報告書を見たい人には名前やメールアドレスなどのプロフィールを登録してもらい、企業は報告書のダウンロードを承諾します。

そうすることで、自社のソリューションに興味がある潜在顧客の情報を取得することができ、適切なアプローチができるのです。

 

センチメント

市場や商品に対する消費者の意見や感情のこと。

 

リード

「手がかり、糸口」という意味があり、マーケティングにおいては「見込み顧客」を指します。

 

マーケティングを成功させるには

様々なマーケティング手法がありますが、マーケティングを成功させるにはまず何を行うのがいいのでしょうか。

 

ペルソナを明確にする

自社製品・サービスを利用してくれそうなユーザーはどんな人かを最初に分析しましょう。

年代・ライフスタイル・価値観など、人物像をはっきりさせることで訴求ポイントが明確化し、よりよいソリューションを生み出すことにも繋がるでしょう。

 

4Pと4Cを大切にする

4Pとは、製品(Product)・価格(Price)・流通(Place)・販促(Promotion)の頭文字を取って考えられている戦略のことです。

4Cとは、顧客価値(Customer Value)・顧客の経費(Cost)・顧客の利便性(Convenience)・顧客コミニュケーション(Communication)の同様に4つの頭文字を取った戦略のことです。

 

サッポロビールの「ホワイトベルグ」は4Pと4Cを掛け合わせて成功した事例の一つです。

サッポロビールの戦略

・人気のベルギーのホワイトビールを手軽に楽しんで欲しいという思いから開発を始め、低価格で本格的な味が出るように試行錯誤しています。

 

・手軽という面で流通はコンビニやスーパー、ネットで購入できるようにし、ターゲット層が20代30代ということでSNSを活用したり、CMには30代の俳優を起用することで親近感を与えたりしています。

 

・ホワイトベルグでビールが苦手だった人もビールのおいしさを知ることに繋がったそうです。

 

このように、製品だけでなく顧客価値も同時に考えることで、より人気の出るものを作り出すことができます。

 

新規だけでなく既存顧客も大切に

新規顧客を増やすことも大事ですが、顧客となってくれた人を大事にしないと企業価値は上がっていきません。

一度自社ソリューションに好印象を持って購入してもらえたとしても、アフターフォローをしっかりしないと継続して利用してくれる人がいなくなって悪い評判ばかり広まってしまいます。

そうなると、最終的に新規顧客も獲得できなくなってしまいます。

 

既存顧客を大事にすることで、既存顧客が周りに企業の良さを伝えてくれて、そこから新規顧客を獲得できることもあるのです!

 

マーケティングを行って売り上げに繋げよう!

今回は、顧客を獲得するために必要不可欠なマーケティングについてお話ししました。

マーケティング手法はここで紹介した以外にもたくさんあるので、予算や自社製品に合ったマーケティング方法を導き出して、売上に繋げてください。

 

あなたの会社のステキな製品・サービスがこの世に広まることを願っています♪

 

コメント