基礎知識お役立ち情報

【2024年問題】ISDN回線終了!廃止理由や切り替え先のEDIについて解説

NTT東日本が、2024年初めにISDN(ISNネット ディジタル通信モード)のサービス提供を廃止することを発表しています。

もうすぐの話なので、ここでISDNや切り替え先のインターネットEDIについて知っていきましょう。

 

ISDN回線とは

ISDN回線 とは 廃止 

ISDN回線とは、1988年にNTTから提供されるようになった、電話回線を利用したディジタル通信網のことです。

ISDN回線が普及するまではアナログ回線でインターネットを利用していたため、通信が遅いのが当たり前でした。

しかし、ISDN回線の登場で高速インターネットを楽しむことができるようになりました。

 

特徴としては、

  • 1契約で2回線分同時に利用できる
  • 電話回線なので光回線のない山間部でも利用できる
  • 一つの回線網で電話やFAX、インターネットなどを併用できる
  • 企業向けに23回線使用可能なサービスがある

などが挙げられます。

 

企業でも利用率が高く、重宝されていた通信網なのです。

 

ISDN回線終了が2024年問題と言われる理由は?

しかし、2000年以降はIP電話の利用率が高くなり、ISDN回線のディジタル通信モードは2024年1月をもって廃止されることになりました。

 

ここで問題になるのは、企業のIP網への移行です。

一般家庭では既にIPが一般的ですが、企業はまだISDN回線を利用しているところが多いです。

2024年1月からは既存の通信機器が使えなくなるため、その補完策として「INSネット上のデータ通信」が用意されることとなっています。

 

しかし、この通信はアナログデータをIPパケットに変換するプロセスが入るため、ISDN回線ディジタル通信と比べて最大約4倍も通信に時間がかかることが判明しています。

企業の販売活動において、通信の遅延は大きなデメリットになるため問題視されています。

また、この補完策は2027年頃までの提供なので、3年以内にIPへ移行する必要があるのです。

 

このように、ISDN回線が廃止されることで発生する企業の受発注や決済業務への影響が2024年問題として注目されているのです。

 

ISDN廃止の理由

ISDN回線 廃止 理由

ISDN回線はなぜ廃止されることになったのでしょうか。

理由を見ていきましょう。

 

高速回線が普及し始めたから

光通信など、ISDN回線よりも高速の回線が普及し始めたことにより、利用者が減っていることが挙げられます。

 

老朽化しているから

1988年から使われているため、回線や設備が老朽化していて維持や管理が難しくなっていることが挙げられます。

 

料金が高いから

ISDN回線は光回線よりも2倍近く料金が高く、速度を考えるとコストパフォーマンスが悪いことが挙げられます。

 

これらの理由から、ISDN回線は廃止されることになったようです。

 

廃止されるのはディジタル通信モードのみ!

ISDN回線のディジタル通信モードとは、ISDN回線をディジタル回線で使う時のものになります。

 

そのため、電話やFAXで使う通話モードは廃止対象ではなく、2024年1月以降も利用できるので安心してください。

ディジタル通信モードを使用しているかは、NTTから送られてくる請求書に「INS通信料」という記載があればディジタル通信モードを利用していることになるので確認してみてください。

 

ISDN廃止で影響を受けるシステム

ISDN回線は未だ多くの企業が利用しているため、廃止で悪影響を受ける企業も少なくありません。

 

ISDN回線が使われているのは、

  • POSシステム:販売情報を管理するシステム
  • CAT端末:クレジットカードの有用性を確認する端末
  • 警備端末
  • ATM
  • EDI:契約書・請求書・発注書などの文書を電子化する仕組み
  • ラジオ放送
  • 保険請求

などです。

 

特に影響が大きいと言われているのは、食品・医療・流通・自動車業界なので、早めにIPへの移行を進めましょう。

 

切り替え先のインターネットEDIとは

インターネットEDI とは

ISDN回線からの切り替え先として、インターネットEDIが注目を集めています。

インターネットEDIとは、インターネット回線を利用して契約書・請求書・などの取引を行うシステムです。

 

インターネットEDIのメリット

ISDN回線よりも高速通信

従来のEDIは電話回線を使っていましたが、インターネットEDIでは光回線を使うため高速通信が可能になります。

これにより、業務の効率化を図ることができます。

 

低コストで導入できる

インターネットEDIはクラウドサービスとして提供されているものが多いため、導入ハードルが低いです。

モデムなどの専用機器を用意する必要もないので、導入コストを抑えることができます。

 

セキュリティ対策もしっかりされている

インターネットEDIはインターネット回線を使うため、セキュリティ面を不安視する人も多いでしょう。

しかし、最近のものはSSL化された通信がメインなので安心して利用できます。

また、暗号化技術の発展により最新のセキュリティ対策が可能なのです。

 

ペーパーレス化できる

今まで紙でやり取りしていた契約書や請求書をデータ化できるので、社内でのペーパーレス化を促進することができます。

 

グローバル対応ができる

世界標準のXMLでのEDIが実現できるため、これまで国内と海外で別々だったシステムデータを統合することができるようになりました。

そのため、国を跨いでのやり取りが可能になったのです。

 

インターネットEDIのデメリット

まだ標準化されていない

インターネットEDIはまだ標準化されておらず、複数のプロトコルが存在しています。

取引先とプロトコルが異なると商取引ができないため、導入前にそこの調整が必要になります。

 

主なプロトコルの種類は次の5種類です。

  • EDIINT AS2(流通・医療・大型スーパーマーケット業界などで利用されている)
  • OFTP2(自動車業界で利用されている)
  • ebXML MS(流通・医療・産業環境管理業界などで利用されている)
  • JX手順(日本独自の規格。小売・流通業界などで利用されている)
  • SFTP(幅広い業界で利用されている)

 

インターネットEDIを導入する際は、5つのプロトコルに対応しているものを選ぶようにしましょう。

 

インターネット環境が必須

インターネットEDIはその名の通りインターネット環境がないと利用できません。

しかし、近年インターネット環境がない企業はほとんどないのでそこはあまり問題にならないでしょう。

 

取引先の同意が必要

導入するには取引先や間に入る物流事業者の同意が必要になります。

というのも、インターネットEDIはお互いに導入していないと利用できないため、取引先にも導入してもらう必要があるからです。

導入前に取引先の導入状況を確認しておきましょう。

 

 

オフィ助ふきだし

2024年1月でISDN回線は廃止されるので、遅くても2027年までにはインターネットEDIへの切り替えが必要です。
上記のメリット・デメリットを参考に、切り替えの準備を行いましょう!

次の項目では、インターネットEDIへの切り替え方法を紹介したいと思います。

 

早めが吉!EDNへの切り替え方法

切り替え方法は3つあります。

  • 既存環境にインターネットEDIを追加する
  • 新しく環境を構築する
  • 既存環境と新規環境を同時進行する

詳しく見ていきましょう。

 

既存環境にインターネットEDIを追加する

既存のEDIサーバー上に新しくインターネットEDIの通信プロトコルを追加する方法です。

 

この方法であれば、従来の環境を大きく変えることなくインターネットEDIに切り替えることができます。

取引先とのやり取りもすぐに変える必要がなく、タイミングに合わせて変更できるので同意を得やすいのもメリットです。

 

ただし、既存システムに手を加えることになるので、システムに影響が出て業務に支障をきたす可能性があります。

もし既存のスペックでは足りなかった場合、増強が必要になることもあります。

事前に影響範囲を把握し、増強できる準備を整えておきましょう。

 

新しく環境を構築する

新しくEDIサーバーを構築し、一気にインターネットEDI環境へと移行する方法です。

この場合、取引先にも一斉にインターネットEDIへの移行をしてもらう必要があります。

 

既存環境をなくすので、そこへの影響などを考える必要がなくシステム管理がしやすいというメリットがあります。

 

ただし、半ば強制的に取引先にも移行してもらう必要があり、取引先から同意を得にくいです。

他にも、全取引先とのデータ疎通テストのための期間調整やリスクを考慮し余裕のある最大値での設計が必要になるなど、対応規模が大きいという懸念点があります。

 

既存環境と新規環境を同時進行する

既存のEDIサーバーとは別で新しいEDIサーバーを作り、そこでインターネットEDIを導入する方法です。

 

既存環境に影響を与えることなく新環境を構築できるので、導入リスクが少なく済みます。

取引先も自分のタイミングで切り替えればいいので同意を得やすく、段階的に範囲を広めていくことができます。

移行テスト時も既存環境への影響がないというメリットもあります。

 

ただし、基幹システムとの連携では新しいインターフェースを開発する必要があります。

加えて、同時進行で稼働していくため、二重でコストがかかるという点も把握しておきましょう。

 

 

それぞれのメリットとリスクを考慮し、企業の体制や取引先の現状にあった方法を選びましょう。

 

まとめ

2024年1月には廃止されてしまうISDN回線。

もう時間がないので、まだ切り替えができていない企業は今すぐ切り替えに取り掛かりましょう!

 

補完策を利用するという手もあるので、社内や取引先と話し合って方針を決めてください。

 

コピー機・複合機やオフィス周りのことはオフィ助にお任せ♪

オフィ助では、コピー機・複合機を中心にオフィスで必要な製品・サービスを豊富に取り揃えています!

  • 「そろそろ複合機のリース期間が終わりそう」
  • 「新しい機種がほしいけどどう選べばいいか分からない」
  • 「セキュリティ対策したいけど何を導入すればいいの?」

など、オフィス機器の導入でお悩みの方はぜひ、お気軽にオフィ助までご連絡ください♪

 

知識豊富な弊社スタッフがお客様の悩みを解決する製品・サービスを提案させていただきます。

電話はもちろんメールでのお問い合わせも大歓迎です!

 

コメント